ビジネスの心得~ムダが「悪」の本当の理由~
【ムダが「悪」の本当の理由】
『生き金』と、『死に金』
無理無駄とケチとは違います。
私が小さい時から、 質素倹約の精神を帝王学で、DNA的に徹底的に叩き込まれた、商売人の思想です。
ムダを徹底的に取り除き、効率化を図っている企業の代表格といえば、トヨタ自動車を思い浮かべる人が多いと思います。
その為、トヨタ式のカイゼン手法を取り入れている会社も多いと思いますが、中々成果が出ない、もしくは続かない会社が多いのも事実です。
それは何故なんでしょうか?
どうしても、目に見えるやり方ばかりに答えを求めがちですが、実行力や継続力を裏付ける本当の強さは、目に見えない部分にこそあると思うのです。
その一つが、会社に深く根付いた『思想、理念』。
トヨタ自動車5代目社長の、豊田英二氏は「ムダ」について、こう言っています。
「何故ムダは悪なのか?それは、ムダや非効率が企業の競争力を劣化させ、業績を悪化させるからではない。
現場で命を削って奮闘する従業員の時間を一瞬たりともムダにするわけにはいかないからだ。」
こうした経営者の思想が底辺に流れ続けているからこそ、トヨタ自動車の現場は強いと思うのです。
模倣困難性が高く、長期に渡る真の差別化は、やり方にあるのではなく、『あり方』にこそ、あるのです。
#セネガル経済特区 #アフリカ経済特区 #アフリカビジネス
#セネガルビジネス #セネガル不動産 #セネガル進出 #アクティセネガル