ビジネスの心得~引き受け~

【引き受け】

 

会社の為に社員がいるんじゃない。
たった一度の人生を預けてくれた社員とその家族の幸せな人生の為に、会社は存在する。

私の経営観です。
何があってもブレる事のない、信念です。

リーダー、親分の責任とは、部下の人生を引き受ける事から始まると私は思います。
リーダーは、自分の部下の事をどれだけ知っているでしょうか?

これまで、どんな人生を生きてきたのか?
どれほど、ご両親に愛されて育ったのか?
今、何に悩み、苦しんでいるのか?
未来に、どんな不安を抱え、生きているのか?
そして、どんな夢を抱き、生きているのか?

その全てを『引き受けた』時、リーダーの中に、確かな強さと覚悟が、そして使命感が芽生えてきます。
そして、全てを『引き受けてくれたリーダー』の下でこそ、部下は心から安心して、未来に希望を持ち、働けると思うのです。

『本当の安心感』は、未来に集中して働いていく上で、とても大切な要素です。
それは、福利厚生でも、退職金制度でもなく、生身の人間から生まれてくるものです。

殆ど寝ないで、部下の全てに耳を傾けて、心を傾けて、その全てを全肯定し、引き受ける。
自ら自己開示し、部下の心を開き、心の奥に潜んでいる小さな『しこり』をも見逃さず、受け止める。

そして、夢の実現の為の成長に向け、何を変えていくかを共に悩み、時に涙し、共に一歩を踏み出す。
安心と、未来への確信を得た『部下』の顔は、あまりにも純粋で、目が澄んでいる。

言葉は、言霊となり、心の奥まで響き、熱い震えを禁じ得ない。
そんな、とても素敵なリーダーに、場面に、昨日も又、巡り会えた喜びは、何にも代え難い幸せです。


心地良く、そして身体の芯までくる疲労を少し感じながら、仲間の幸せな未来を祈りつつ、コロナ禍が鎮静しない、日本からセネガルに移動します。


#セネガル経済特区 #アフリカ経済特区 #アフリカビジネス

#セネガルビジネス #セネガル不動産 #セネガル進出 #アクティセネガル


2021年11月01日